NEWS新着情報

インフル依然猛威、A型B型同時流行 長野県「異例な状況、感染予防を」

2016/03/04

県が発表した最新週(平成28年第8週、2月22~28日)の感染症情報によると、県内のインフルエンザは微減傾向にはあるものの、依然として各地域で猛威を振るっている。県保健・疾病対策課は「過去5年間のデータをみても、この時期に感染患者数がピーク時とほとんど変わらず、高い水準にあるのは異例な状況。感染予防に十分注意してほしい」と警戒を呼びかけている。

 感染症情報によれば、1医療機関当たりのインフルエンザ患者の届け出数は40・02人となった。前週(第7週、同15~21日)より1・41人、ピークだった前々週(第6週、同8~14日)に比べて3・33人それぞれ減少している。しかし3週連続で40人を超えており、警報発令レベル(患者届け出数30人以上)を大きく上回っている。

 ウイルスの検出状況をみると、シーズン累計で21年に新型インフルエンザとして流行した「AH1pdm09(H1N1型)」の検出割合が多いが、ここにきてB型の検出も増えているのが特徴だという。

 県保健・疾病対策課は「例年ならまずA型がピークを迎えた後に続いてB型の感染が拡大して全体の感染数が減少していく。しかし今年は流行の開始が遅かたっため、ピークが全体的に後ろにずれ込み、現在は両方の型がほぼ同時に流行しているためではないか」と推測する。

 県内11保健所ごとの患者届け出数をみると、1医療機関当たり上田が84・25人で突出している。以下、飯田58・43人▽北信45・60人▽長野44・67人▽伊那40・75人▽長野市34・38人▽諏訪32・25人▽松本30・31人▽佐久26・13人▽木曽21・00人▽大町11・00人。

 上田、長野、伊那、佐久、木曽、大町の6保健所管内では前週よりも届け出数が増加している。また、8保健所管内で警報レベルを超えているほか、3保健所管内で注意報発令レベル(同10人以上)を上回っている状況は前週と変わりはなく、なおも全県で注意が必要だ。

 同課では「気温も高くなる一方ではなく、寒さがぶり返す日が多い。十分な休息を取って体力を養い、外出時のマスク着用や人込みを避けるほか、帰宅時の手洗いやうがいなどの予防に心がけてほしい」とアドバイスする。

【産経ニュース】

メキシコで豚インフルが大流行、68人死亡 北米でも感染確認

2016/03/04

 メキシコで豚インフルエンザ(H1N1型)が大流行しており、保健省のデータによると、すでに945人の感染が確認され、68人の死者が出ている。昨シーズンの感染者はわずか4人、死亡したケースはなかった。

今シーズンに確認されたインフルエンザのうち豚インフルエンザの症例は3分1程度だが、致死率が非常に高いという。地元メディアは、インフルエンザ治療薬「タミフル」の不足も指摘している。

世界保健機構(WHO)によると、米国やカナダでも豚インフルエンザの症例が確認されている。メキシコでは2009年にも豚インフルエンザが流行し、世界各地に感染が拡大していた。

【NEWS WEEK 日本語版】

 

ジカ熱=普通の蚊もウイルス媒介?=事実なら感染拡大急ピッチに

2016/03/04

ジカ熱と小頭症の関係が最初に指摘されたペルナンブコ州で2日、オズワルド・クルス研究所の研究者達が、普通の蚊もジカウイルス(ZIKV)を媒介する可能性を示唆する研究結果を発表したと2、3日付伯字紙やサイトが報じた。
 コンスタンシア・アイレス研究員によると、昨年12月から2月に同研究所内で育てたアカイエカ(Culex)にジカ熱に感染した患者の血を与えてウイルス感染の有無を調べる実験を行ったところ、アカイエカの唾液腺などからZIKVが検出されたという。
 実際にジカ熱患者がいる地域のアカイエカもウイルスに感染しているかは追跡調査が必要だが、少なくとも、ネッタイシマカ以外の蚊もZIKVを媒介する可能性がある事が明らかになった。
 アカイエカがZIKVを媒介する可能性は、07年にジカ熱が流行したフランス領ミクロネシアでは、伯国でデング熱やチクングニア熱、ジカ熱を媒介するといわれているネッタイシマカが少ない事などから既に指摘されていたが、実験で確認されたのは初めてだ。
 アカイエカはネッタイシマカと違い、下水などの汚れた水でも繁殖し、世界中どこにでもいる。伯国の場合、市街地ではネッタイシマカの20倍はいるとされており、上下水道も含めた基礎衛生部門の管理や整備が急務となる。
 アカイエカもZIKVに感染し、ジカ熱を媒介しうる事は、3日にワシントンで開かれた汎米保健機構の会議でも報告された。同会議では、米州大陸ではジカ熱感染が疑われる人が13万4千人おり、2765人が確認済みである事と、患者の8割は自覚症状がなく、診断も困難なため、実態をとらえきれていない事も報告された。
 なお、リオ連邦大学とD,Or研究所の研究員はZIKVが神経細胞を攻撃し、成長を妨げる様子を観察。ZIKVが小頭症やギラン・バレー症候群を引き起こしうる事を示す例がまた増えた。

【ニッケイ新聞】


インフルエンザ、今シーズンの累積患者数は推計950万人に

2016/03/04

インフルエンザの猛威が続いています。全国的に大きな流行を示す「警報レベル」を4週連続で超え、今シーズンの累積の患者数は推計で950万人にのぼっています。

 国立感染症研究所によりますと、先月28日までの1週間に全国の医療機関から報告されたインフルエンザの患者は、1医療機関あたり36.12人でした。前の週からわずかに減りましたが、流行状況を示す指標として最も高い「警報レベル」の30人を4週連続で超えています。

 1週間の患者の数は推計およそ179万人で、今シーズンの累積ではおよそ950万人にのぼっています。都道府県別で患者が多いのは、愛知県、愛媛県、鹿児島県、石川県の順となっています。

 厚生労働省は、手洗い、うがいなど、感染予防を呼びかけています。

【TBS NEWS 】

ジカ熱の水際対策強化 成田空港検疫所

2016/02/18

中南米を中心に感染が広がっている「ジカ熱」について、国が海外からの侵入を防ぐ対象となる感染症と位置づけたことを受けて、成田空港の検疫所は水際での対策を15日から強化しました。
蚊が媒介し発熱などの症状が現れる「ジカ熱」は中南米を中心に感染が広がっていて、ブラジルでは脳の発達に遅れがみられる小頭症の新生児が増えていることから、妊娠中の感染との関連が指摘されています。

成田空港の検疫所は、このジカ熱が国の「検疫法」で海外からの侵入を防ぐ対象となる「検疫感染症」に指定されたことを受け、15日から水際での対策を強化しました。具体的には、人の体温を映像を通じて調べる機器で入国する人が発熱しているのが分かった場合や、乗客から体調不良などの自己申告があった場合に、健康相談室でジカ熱にかかっていないかどうか医師による診察や検査を行うことにしています。そのうえで、ジカ熱のウイルスが見つかった場合は保健所や本人に連絡することにしています。

成田空港検疫所の高梨善雄空港検疫管理官は「帰国したときに体調不良を感じることがあれば検疫所に申し出てほしい。ジカ熱は蚊に刺されないようにすることが最も重要で、渡航時には長袖やズボンの着用、虫よけスプレーの使用など対策を取り妊婦の方は特に注意してほしい」と話していました。
【NHK】

中国、レアアース生産枠を5万2500トンに設定

2016/02/18

中国の国土資源省は16日、2016年第1回目のレアアース(希土類)生産枠を、前年と同じ5万2500トンに設定したと発表した。

同省によると、内訳はミディアム、およびヘビー・レアアース酸化物8950トンと、ライト・レアアース酸化物4万3550トン。

通常、第2回目の生産枠設定はまた後日発表される。

中国は世界のレアアース生産の90%以上を担う。レアアースは、電子機器や再生可能エネルギーといったハイテク産業で使用される戦略的金属類。

同国はレアアースの供給を統制し、価格維持を図ろうと試みたが、世界貿易機関(WTO)に抗議があり、輸出割当の設定を昨年断念している。

【ロイター】

News Up インフルエンザ急増 ことしの傾向は

2016/02/18

先月、流行期に入ったインフルエンザ。患者数はその後も急激に増えていて、全国的に流行が本格化しています。周りで感染者が出たという人も多いのではないでしょうか。インターネット上にもインフルエンザに関する書き込みが増えていて、その影響が広がっています。

本格的な流行始まる

国立感染症研究所によりますと、今月7日までの1週間に全国およそ5000の医療機関を受診したインフルエンザの患者は、推計で164万人に上り、前の週と比べて57万人増えました。すべての都道府県で患者数が増えていて、全国的に流行が本格化しています。

ネットでは困惑や疑問の声

インターネットのSNSなどにもインフルエンザに関する書き込みが多く投稿されていて、学校が学級閉鎖になって困ったという声や、なかには「会社の同僚がどんどん休んで大変だ」といった悲痛なものもありました。
そうした投稿のなかで、気になるものがいくつかあります。
1つは、「高熱ではなかったけど、インフルエンザだった」という投稿。インフルエンザといえば、38度以上の高熱が出ることが特徴ですが、果たしてそんなことがあるのでしょうか。
インフルエンザの治療を専門にしている横浜市のけいゆう病院の菅谷憲夫医師に聞いたところ、体調が悪くなり、早めに受診する人が増えたことや、重症化する前に診断されたケースが多いのではないかと話していました。いずれにしても高熱を出して苦しむ前に診察を受けることは、症状を抑えるうえでも効果的なようです。
もう1つは、「1シーズンに2回感染した」という投稿です。菅谷医師によりますと、同じ型に何度もかかることはないものの、「A型」と「B型」といった別の型のインフルエンザにかかることはあるということです。国立感染症研究所によりますと、今シーズン、これまでに検出されたウイルスは、7年前に「新型インフルエンザ」として流行した、A型のH1N1型ウイルスが半数を占めているということです。今シーズン1度かかった人もまだしばらくは注意が必要です。

ダイエット中の人は感染しやすい?

では、対策はどうすればいいのか。感染症が専門の東邦大学看護学部の小林寅※てつ教授は、人混みを避けることや適切な湿度を保つといった基本的な対策が重要だと指摘しています。また、感染を防ぐうえで大切な免疫はたんぱく質によって作られるということで、肉や大豆などを食べて栄養を取り体調を整えることが大事で、たんぱく質が不足しがちなダイエット中の人などは特に注意が必要だということです。

※てつは吉が2つ並んだ「吉吉」

今後も注意が必要

間接的なものなども含めると、推計で毎年1万人が死亡しているインフルエンザ。
国立感染症研究所は「例年ならすでに流行のピークを過ぎるころだが、今シーズンは今後もさらに患者が増える可能性がある」として、注意を呼びかけています。
【NHK 】

広東省、2人目のジカ熱患者が確認

2016/02/18

中国広東省出入境検験検疫局は12日、広州白雲国際空港でベネズエラから帰国した者の中から、ジカウィルスに感染した疑いのある者を一人見つけました。中国疫病予防コントロールセンターは15日、この人をジカウィルス感染者だと確認しました。これは中国大陸地区で発見され2人目のジカウィルス感染患者だということです。

【中国国際放送】

インフルエンザ流行本格化で注意呼びかけ

2016/02/18

今月7日までの1週間に全国の医療機関を受診したインフルエンザの患者は、推計で164万人に上り、全国的に流行が本格化しています。国立感染症研究所は「例年であれば、すでに流行のピークをすぎる頃だが、今シーズンは流行の始まりが遅かったため、今後もさらに患者が増える可能性がある」として注意を呼びかけています。
国立感染症研究所によりますと、今月7日までの1週間に全国およそ5000の医療機関を受診したインフルエンザの患者は、推計で164万人に上り、前の週と比べて57万人増えました。

流行状況を表す1医療機関当たりの患者数を、都道府県別に見ますと、神奈川県が最も多く48.95人、次いで埼玉県が47.52人、愛知県が45.24人、千葉県が44.91人、福岡県が44.4人などとなっていて、すべての都道府県で患者数が増えています。

また、大きな流行が起きているおそれを示す「警報レベル」を超える患者数の地域も、41の都道府県で出ていて、全国的に流行が本格化しています。

一方、今シーズン、これまでに検出されたウイルスは、7年前に「新型インフルエンザ」として流行したH1N1型ウイルスが全体の半数を占めて主流となっているということです。
今シーズンは、流行入りの発表が年明けにずれ込むなど、例年よりも遅めの流行の始まりとなっていて、国立感染症研究所の砂川富正室長は「例年ならすでに流行のピークをすぎる頃だが、今シーズンは今後もさらに患者が増える可能性がある。H1N1型が主流となる年は特に小児の間で肺炎などを引き起こすケースが多い傾向にあるので、手洗いやせきエチケットなどの対策を徹底してほしい」と話しています。
【NHK】

1月の中国レアアース輸出高、前月比17.1%減=税関総署

2016/02/16

中国税関総署が15日公表した1月のレアアース(希土類)の輸出量は4013トンで、前月比17.1%減少した。同国は世界最大の希土類輸出国。

【ロイター】


インフルエンザ41都道府県で「警報レベル」164万人 感染研

2016/02/16

今月1日から7日までの1週間で、全国の医療機関を受診したインフルエンザ患者数は推計で約164万人に達したと国立感染所研究所が15日発表した。全国41都道府県で「警報レベル」に達したという。

 

 国立感染症研究所の最新の調査によると、今月7日までの直近の1週間に全国5000カ所の医療機関を受診したインフルエンザ患者数は、1医療機関あたり34.66人に達し、警報を出す基準値の「30人」を超えた。

 

 1医療機関の受診者数をもとに推計した全国の患者数は約164万人にのぼり、前週の推計値より57万人近く増えた。

 

 1医療機関あたりの患者数を都道府県別にみると、神奈川県の49.95人が最も多く、次いで埼玉県で47.52人、愛知県45.24人、千葉県44.91人、福岡県44.40人、北海道43.75人、沖縄県42.03人、新潟県41.39人、東京都39.43人と全47都道府県で前週の報告数を上回った。

 

 定点医療機関でのインフルエンザ患者の入院報告数は1117例にのぼり、保育所や小中高など6000近くの施設で学級閉鎖や学校閉鎖があった。

 

 ウイルスの検出状況を見ると、2016年に入ってからの5週間では、2009年に大流行した「新型インフルエンザ」が最も多く、次いでB型とA香港型の順となっている。

【ハザードラボ】

中国初のジカウイルス感染例を確認 病状はすでに好転

2016/02/15

中国国家衛生・計画出産委員会は9日、中国初のジカウイルス感染例を確認したと発表した。中国新聞網が伝えた。

患者は34歳の男性で江西省カン州市出身、広東省東莞市のある会社で働いている。発病前にベネズエラに渡航していた。1月28日にベネズエラで発熱や頭痛の症状を示し、現地の病院で治療を受けた後、2月2日に同国を発ち、香港特区、広東省深セン市を経て2月5日に江西省カン州市カン県に到着し、6日にカン県人民病院で隔離治療を受けた。

2月8日、江西省衛生・計画出産部門はジカウイルス感染の疑いがあるとして国家衛生・計画出産委員会に報告。同日夜に中国疾病予防コントロールセンターにサンプルも送った。

2月9日、国家衛生・計画出産委員会は患者の病歴、臨床症状、中国疾病予防コントロールセンターのサンプル検査結果に基づき、中国初のジカウイルス感染症例と確認した。現在患者はカン県人民病院で隔離治療を受け、体温は正常で、病状は好転している。

【人民綱日本語版】

マカオ、H7N9鳥インフルの密接接触者が強制隔離解除求め提訴

2016/02/15

今月(2月)3日にマカオの公設市場で実施した家禽類のサンプル検査の結果、一部からH7N9型鳥インフルエンザウイルスの陽性反応が検出されたことを受け、マカオ政府衛生局は当該家禽類を販売していた店舗の関係者の男女3人を密接接触者と認定し、10日間指定地点に隔離して医学観察下に置くことを相次いで通告した。

  衛生局が2月10日に行ったプレス発表の内容によると、3人はいずれも隔離を拒否したことから、伝染病予防法に基づく措置の妥当性について初級裁判所に判断を仰ぎ、2月6日、7日に相次いで同局の決定に同意を得る判決が出されたが、隔離対象者のうち1人がその後の複数回の検査で陰性だったことなどを理由にこれを不服とし、中級裁判所へ隔離解除を求める提訴を行ったとのこと。

2月9日、中級法院の合議審は全員一致で初級法院による判決内容を維持する決定を下し、隔離対象者の訴えを退けた。判決書では、同ウイルスがもたらす疾病は死亡率が高く、一般の人々に危害が及ぶ恐れがあり、潜伏期間も存在するとした上、隔離対象者の個人利益が損なわれることになるが、公共衛生、社会、経済的総体利益を考慮した場合、仮に検査結果が陰性であったとしても、一個人の自由を10日間犠牲にする必要性があるとの判断が示されたという。衛生局は、隔離措置が感染拡大リスクを抑える重要手段のひとつであることを強調。裁判所の下した判決内容を歓迎するとした。

【マカオ新聞】

春節で訪日客増のいま 中国で28人が鳥インフルエンザに感染 5人死亡

2016/02/15

旧正月にあたるいまの時期、中国では「春節」と言って長い休みを利用して日本に訪れる観光客も増えているが、現地では上海や広東省、浙江省などで鳥インフルエンザを発症する人が相次いでいる。

 

 中国の国家衛生・計画生育委員会は、昨年12月21日から先月25日までの間に、14歳〜91歳までの28人から鳥インフルエンザウイルスが検出されたと発表した。患者のうち5人が死亡しており、25人は養鶏場や家禽をさばく市場で働いていた。

 

 患者は、上海や広東省、福建省、江蘇省など6つの省と市で報告されており、検出されたウイルスは、2013年に中国で初めてヒトへの感染が確認された鳥インフルエンザ(H7N9)だという。

 

 H7N9ウイルスは通称、鳥インフルエンザA型と呼ばれ、現在も感染源は明らかにされておらず、中国政府の調査では、ヒトからヒトへの持続的な感染はこれまでのところ確認されていない。

 

 世界保健機関(WHO)では今後、流行がしばらく続く可能性があるとみて、中国への渡航予定がある人に対しては、家鶏市場などへの立ち入りに注視し、まめに手洗いなどをするよう注意を呼びかけている。

【ハザードラボ】

ジカ熱感染の女性が死亡 ブラジルで3人目 米とワクチン共同開発へ

2016/02/15

 南米ブラジル保健省は11日、昨年4月に死亡したブラジル人女性(20)がジカ熱に感染していたと発表した。ブラジルでジカ熱を発症した成人の死亡が確認されたのは3人目。女性は肺炎で呼吸困難になり入院した後、死亡した。血液検査で、微量のジカウイルスが検出されたという。

 一方、同省は米南部テキサス州のテキサス大学医学部付属病院とジカ熱のワクチンを共同開発すると発表。1年以内の開発を目指し、臨床実験を実施していく方針を明らかにした。


【産経ニュース】

インフルエンザ流行警報の発表

2016/02/15

インフルエンザ流行警報を発表します

 

 平成28年第5週(2月1日から7日)の定点あたりのインフルエンザの患者報告数(平均患者数)が「39.41」となりました。警報の目安としている「30.0」を上回ったことからインフルエンザ流行警報を発表中です。大きな流行が継続していますので、より一層の予防策の励行をお願いします。

H28.02.12【警報】長崎県インフルエンザ警報発表[PDFファイル/81KB]

インフルエンザ予防策等

  1. 外出後は手洗いをしましょう。
  2. インフルエンザのワクチン接種は発症予防、重症化防止に有効なことから、希望される方は早めに接種しましょう。(効果の発現までに2週間程度を要します)
  3. 体力が低下しないように十分な栄養と休養をとりましょう。
  4. 室内を乾燥させないようにし、また定期的に換気を行いましょう。
  5. インフルエンザにかかったなと思ったら早めに医療機関を受診しましょう。
  6. インフルエンザを広げないために咳エチケットを心がけましょう。
  7. 咳・くしゃみは、手で覆わず、ハンカチや衣類の袖でおさえましょう。

咳エチケットとは・・・

 咳、くしゃみが出たらマスクを着用するか、マスクをもっていない場合はティッシュなどで口と鼻を押さえ、他の人から顔を背けて1メートル以上離れるなど、他の人にうつさないようにしましょう。

【長崎県】

インフル警報発令

2016/02/15

神奈川県は2月4日、県内にインフルエンザ流行警報を発令した。流行が早かった昨年に比べ1カ月ほど遅い発令だが、愛川町・清川村でも既に学級閉鎖が報告されている。インフルエンザのピークは例年1〜3月といわれ、関係機関は注意喚起を呼びかけている。

 インフルエンザの流行具合は、県内の医療機関からの患者報告数で判断される。県内346カ所の医療機関が定点に指定され、週1回患者数が報告される。

 流行の目安は定点当たりの患者報告数が1人以上で「流行開始」、10人以上で「注意報」、30人以上で「警報」となる。

 今年も第3週(1月18日〜24日)に患者報告数が13・06となり、流行注意報が発令された。直後の第4週(1月25日〜31日)では患者報告数が31・64と増加し、警報レベルに達した。

 また、県内14の管轄区ごとの患者報告数をみると、2月4日の発表では厚木市や愛川町、清川村などを管轄する厚木保健福祉事務所管内の定点患者報告数は「44・47」と、県内で最も高い数値となっている。

愛川町2月は8クラス

 愛川町教育委員会によると、愛川町では1月に小学校2クラスで学級閉鎖があった。2月は小学校4校で8クラスと、学級閉鎖の発生が増加している。

 清川村教育委員会によると、村内の学級閉鎖は1月に中学校2クラスで報告があり、2月も小学校1クラスで報告されている。

 インフルエンザは、冬季の乾燥した時期に流行するウイルス性の呼吸器感染症。感染者のせきやくしゃみなどで放出されたウイルスが気道に入ることによって感染するとされている。

 例年3月頃までが流行のピークとなるため、関係各機関では外出時のマスクの着用や帰宅後の手洗いやうがいなど、予防・対策を呼びかけている。

【タウンニュース】

ウクライナ、インフルエンザの感染による死者数201人に

2016/02/09

ウクライナ衛生省が5日明らかにしたところによりますと、去年9月28日から今まで、ウクライナではすでに201人がインフルエンザの感染により死亡したということです。

 201人の死亡例のうち、新型インフルエンザA(H1N1)の感染者は75%に達し、そのほとんどが発症後すぐに治療を受けていませんでした。

 この4カ月間で、ウクライナの風邪の罹患者数は総人口の8.3%を占める320万人に達し、そのうち62.8%が未成年者です。

 ウクライナ衛生省は1月26日、ウクライナでインフルエンザの大規模な感染の発生を宣言しました。


【中国国際放送】

インフル患者 1週間で107万人 28都道府県で警報レベル超え

2016/02/09

 先月25日~31日までの1週間で、全国の医療機関を受診したインフルエンザ患者数は推計で107万人に達したと国立感染症研究所が5日発表した。首都圏をはじめ、新潟や沖縄など28の都道府県で警報レベルに達し、鳥取と愛媛を除く全国で注意報レベルを超えている。

 

 国立感染症研究所の最新の調査結果によると、先月31日までの1週間に全国5000カ所の医療機関を受診したインフルエンザの患者の数は、1医療機関あたり22.57人と、前の週に比べて2倍に増えた。


 1医療機関の受診者数をもとに推計した全国の患者数は107万人に達し、前週の推計値より倍増している。


 1医療機関あたりの患者数を都道府県別にみると、新潟県が最も多く39.44人、次いで沖縄県で34.29人、福岡県31.88人、神奈川県31.64人、埼玉県30.30人、千葉県29.16人、愛知県28.49人などとなっていて、47都道府県のすべてで前週の報告数よりも増加している。このうち、大きな流行が起きているおそれを示す「警報レベル」に達したのは28都道府県にのぼる。


 直近の5週間で検出されたウイルスを分析すると、2009年に大流行した「新型インフルエンザH1N1型」が全体の半数を占めていて、次いでB型が3割、A香港型が2割となっている。

 
 国立感染症研究所では「今シーズンの患者の推計値が初めて100万人を超えたが、まだピークは達しておらず、今後さらに増えるおそれがある」として手洗いやマスクなどの着用、予防接種などの対策の重要性を訴えている。

越谷市のインフルエンザの流行が警報値を超えました

2016/02/09

越谷市では、市内13カ所の定点医療機関からインフルエンザの週当たりの新規患者数を報告いただき、感染症の流行状況を確認しています。
平成28年1月に入り、インフルエンザ流行の兆しを見せていましたが、本年第4週(H28.1.25~H28.1.31)の1定点医療機関あたりの報告数が36.46人となり、国の定める警報の基準値である30.00人を超えました。
今後も流行が更に拡大する恐れがあります。手洗いの励行や咳エチケットなどの予防を行うとともに、体調不良時には早期に受診をしてください。

定点当たり報告患者数の推移【インフルエンザ】
インフルエンザの定点当たり報告患者数の推移です(単位:人)

【越谷市】